dz:id:afm
急性弛緩性脊髄炎 AFM
- ポリオ,エンテロウイルス(A71,D68)
- 感染症法における五類感染症で,7日以内に全例届出が必要
- 幼児期〜学童期の小児に,発熱,呼吸器症状が先行したのち四肢の運動麻痺を急に発症する
- Acute onset focal limb weakness
- 腱反射の減弱または消失を伴う弛緩性麻痺
- 単麻痺〜四肢麻痺,不全麻痺〜完全麻痺まで多種多様
- 左右差を伴うことが多い
- 大部分で数日以内にピーク
- 脳神経系の運動麻痺を伴うことがある
- 球麻痺,顔面神経麻痺,外転神経麻痺
- 膀胱直腸障害や感覚異常の頻度は少ない
検査
CSF | ほぼ全例で髄液検査において単核球優位の白血球増多(>5/μL) |
MRI | 灰白質に限局した脊髄病変が1分節以上に広がる 典型的にはT2WI高信号の巨大な縦走病変と馬尾の造影効果を認める Gd造影が望ましい |
AQP4抗体 | 陰性 |
NCS | 罹患肢では M波導出不能,または伝導速度低下を伴わない M波振幅低下 |
F波 | 高確率で出現頻度が低下する |
- M波,F波はいずれもAFMの神経学的予後予測因子として有用
治療
- 対症療法,支持療法が原則
- IVIgは「試みられてよい治療法」
予後
- 多くで運動麻痺と筋萎縮が残存する
参考
- 急性弛緩性⿇痺を認める疾患のサーベイランス・診断・検査・治療に関する⼿引き PDF
dz/id/afm.txt · 最終更新: 2022/10/06 by admin