meta data for this page
このページの翻訳:
- ja
Table をつくる {R}
いわゆるTable1
- Table1 = 手元の標本の要約統計量の羅列
- きれいな図版として出力するなら gtsummary がラク
gtsummary パッケージ
- 関数
tbl_summary()
#元のデータセット DATASET から興味のある列を抽出する DATASET %>% select(age, sex, factor1, foctror2, outcome) %>% # Table1に入れたいデータを抽出 tbl_summary( by = factor1 # factor1が二値変数であればテーブル全体を2列に,カテゴリカル変数であればカテゴリ数に合う列数に )
- 上記のみではデフォルト設定になる
- かなり細かいところまでカスタマイズが可能
いわゆるTable2
- Table2 には多変量で調整された全ての変数に対する関連の推定値(ハザード比やオッズ比)が載る事が多い
- いわゆる Table 2 fallacy1) には注意
#ロジスティック回帰モデル(DATASETというデータから) MODEL <- glm(response ~ age + stage, data=DATASET, family = binomial(link="logit")) #回帰分析の結果を Table 表示するのが tbl_regression() MODEL %>% tbl_regression() #そのままにすると log(OR)になるため,exponentiate = TRUE MODEL %>% tbl_regression( exponentiate = TRUE )
参考
- Table1:疫学のためのRハンドブック
1)
Westreich D, Greenland S. The table 2 fallacy: presenting and interpreting confounder and modifier coefficients. Am J Epidemiol. 2013;177(4):292-298.