目次

ショック shock

Clinical Pearls

初期対応

大原則

  1. 初めから人を集めておく
  2. まずABC安定化」というゴールを再確認の上,チームで迅速に対応
    • ABC確保後は以下を分業した方が良い
      • 病歴を聴取する医師(家族や介護者に根掘り葉掘り聞きにいく)
      • 身体所見確認・エコーに専念する医師(患者本人の身体を精査)

下記の順で進める

  1. AB確保気道と呼吸状態を評価,必要ならエアウェイ挿入+補助換気 or 挿管
  2. 上記を行いつつOMI(酸素・モニター・2ルート確保)+鼠径採血「ABG+血培」+ECG
  3. C確保:まず輸液で反応性確認
    • 輸液全開(明らかな心原性・閉塞性といった場合以外)
    • 反応性がなければ,NAD開始
    • NADで保てず待てそうにない心原性はDOB2) 開始
      • 高度の流出路狭窄では禁
  4. ABCが担保できれば原因検索へ
    • 病歴聴取や身体所見確認・エコーPUMP,TANK,PIPE
    • 治療方針が大きく変わるため,緊張性気胸アナフィラキシーはまず除外する
      • 前者なら脱気,後者ならアドレナリン筋注

ショックの分類と対応

1. 循環血漿量減少性ショック

1-1. 出血性ショック

1-2. 極度の血管内脱水

2. 血液分布異常性ショック

2-1. 敗血症性ショック

2-2. 炎症性ショック

2-3. 毒素性ショック

2-4. アナフィラキシーショック

2-5. 神経原性ショック

3. 心原性ショック

3-1. 心原性

3-2. 不整脈性

3-3. 機械性

4. 閉塞性ショック

4-1. 心タンポナーデ

4-2. 肺塞栓

4-3. 緊張性気胸

4-4. 収縮性心膜炎

5. 忘れがち 《pitfall》

薬剤性ショック

急性副腎不全

甲状腺機能異常

コリン作動性クリーゼ

病歴

病歴・症状 鑑別
嘔吐 MI,胆道系,副腎不全
下痢 高度脱水,腸炎,甲状腺クリーゼ,副腎不全,TSS,DKA
胸痛 緊張性気胸,PE,MI,AoD,心筋炎,敗血症,肺炎の胸膜痛
腹痛 下部消化管穿孔・腹膜炎,腹腔内感染
突発性 詰まる,爆ぜる,捻れる疾患
AMI,AoD,PE,食道静脈瘤破裂,外妊破裂など.
事前リスク
若年女性 外妊破裂,卵巣出血,TSS,アナフィラキシー,urosepsis
担癌患者 敗血症,PE,心タンポナーデ
化学療法中(特に血液腫瘍)の腫瘍崩壊症候群
血液サラサラ 消化管出血,副腎出血(Pitfall)→ 急性副腎皮質不全
ステロイド長期内服 副腎不全,易感染sepsis
アルコール多飲 急性膵炎,食道静脈瘤破裂
肝硬変ベース 食道静脈瘤破裂,HCC破裂,特発性細菌性腹膜炎
腎不全ベース 高K血症,溢水心不全,透析引きすぎ症候群
PEのリスク 肥満,産後,ピル内服,下肢骨折後,長期臥床,ロングフライト後
MI後亜急性期 心室中隔穿孔,乳頭筋断裂,左室自由壁破裂,VF
外傷後 血気胸,緊張性気胸,脊髄損傷
体温
高体温 Sepsis,甲状腺クリーゼ
異常低体温 重症敗血症,甲状腺機能低下症,副腎不全,薬剤影響

身体所見

頚部 チェックポイント
視診 頸静脈パンパン → 心原性・閉塞性
聴診 頚部 stridor → アナフィラキシー
胸部 チェックポイント
視診 外傷・皮下気腫
聴診 Wheeze:アナフィラキシー,心原性(心臓喘息)
Crackles:肺炎(敗血症性),電撃性肺水腫,心原性(肺水腫)
呼吸音減弱:気胸,大量胸水
呼吸音正常:PE,敗血症性などの可能性は残る
触診 握雪感 → 気胸
腹部 チェックポイント
聴診 腸閉塞らしい音はないか
カテコラミンが出ていれば腸蠕動は落ちる点に注
触診 右季肋部とCVATを確認(敗血症性を念頭)
他の圧痛部位と拍動性腫瘤も確認する
打診 tapping pain があれば腹膜炎を疑う
四肢 チェックポイント
視診 紫斑:sepsis 特に電撃性紫斑病(髄膜炎菌,肺炎球菌,A群β溶連菌)
両側下腿浮腫:溢水や心原性らしさ↑
片側下腿浮腫:DVT→PE or 重症皮膚感染 NSTI 想定
⇒ そのまま鼡径・膝窩にエコーを当ててVが潰れるか確認を
触診 まず末梢温を確認
通常血圧が低ければカテコラミン↑↑で冷たいはず
暖かいときは分布異常性ショック(敗血症,炎症性,毒素性など)
四肢動脈も触れる:AoD念頭に 橈骨A,大腿A,足背A

検査

検査 概要
各種培養 血液培養は最初の採血で行い,抗菌薬投与を迅速にする.尿培,痰培も.
ABG 最初の採血で行う.早い・かつ情報量が多い.
Lacは敗血症の診断基準.Hbの早期確認,酸塩基平衡,酸素化評価も重要.
ECG 来院後早期に確認.MI・CAVBはもちろんのことPE,tako も
前胸部誘導の陰性T,V1R波増高,V5-6で深いS波など
エコー ショックの鑑別で最も情報量が多い.人手があれば採血・ECGと同時並行で行いたい.
CXR ポータブルで早期に.
気胸,肺水腫,心拡大,縦隔拡大,Caサイン(AoD),ナックルサイン(PE)
採血項目 甲状腺機能,BNP,Ddimer,心筋リーク,輸血前検体保存,T&S は入れておく

エコー

参考文献

1)
日本救急医学会ショック基準
2)
DOB 600mg/200mL. 体重50kgなら ●ml/hr が ●γに相当.2-4γで開始調整