目次

感覚系の診察

診察の流れ

  1. まず問診で感覚異常を大まかに捉える(最重要)
    1. 感覚障害の種類
      • 感覚鈍麻/脱失,痛覚鈍麻/脱失:外界の感覚刺激に対する反応が低下〜消失
      • 感覚過敏,痛覚過敏:通常予想されるよりも強い反応を示す状態
      • 異常感覚:自発的に生じる異常な自覚的感覚
      • 錯感覚:外界から与えられた刺激とは異なって感じる他覚的感覚異常
      • アロディニア:通常では痛みをきたさない刺激によって生じる痛み
    2. 感覚障害の分布:どの部位か?
    3. 感覚障害の程度:軽度,中等度,重度(脱失)
  2. 感覚障害を異なるモダリティごとに診察する
    • 表在感覚,深部覚.網羅的に行うためには,臥位で診察する.
  3. 感覚障害の分布から病変部位を絞り込む

感覚障害のモダリティ

表在感覚 痛覚(脊髄視床路):爪楊枝・割って尖らせた舌圧子など
温度覚(脊髄視床路):冷えた音叉,試験管に入れた冷水・温水など
触覚(脊髄視床路+後索系):ティッシュなど
深部感覚 関節位置覚:閉眼で,足趾の両サイドからツマんで圧覚を生じさせず上下方向に動かす.
手指では pseudo athetosis(piano-playing finger)が有名
振動覚(後索系):C128音叉でまずは胸骨で確認.内果,腓骨頭,尺骨茎状突起など
複合感覚 皮膚書字覚:指先に算用数字をジェスチャーで書いて当ててもらう
立体覚:閉眼した状態で,手の中に物体を入れ当ててもらう(消しゴム・ペン・コインなど)
2点識別覚,2点同時識別覚:消去現象

立位診察